
富田 彩香Ayaka Tomita
入社年 : 2025年
出身地 : 千葉県松戸市
趣 味 : 愛犬を愛でること・ゲーム・キャンプ・コーヒーの探求
座右の銘 やらない後悔よりやる後悔
ライブナビに入社を決めた理由はなんでしたか?
入社前はSIer(エスアイヤー ITシステムの設計、開発、運用等を行う企業)で働いており、案件ごとに決められた業務を淡々とこなす日々を過ごしていました。
ただ、どれだけ作り込んでも「実際に使いやすくなったのか?」「役に立っているのか?」といったお客様の声が直接届かず、次第に物足りなさを感じるようになりました。
ライブナビでは、お客様の反応がダイレクトに届く環境があり、そこに魅力を感じて2022年7月に入社を決意しました。
しかし業務過多が続き、やむなく2023年12月に一度退職することに。
別の会社で働いていた1年間、フルリモートの働き方が合わないことに気づき、再び転職を考えるようになりました。そんな中、元同僚の豊村から「富田が退職理由にしていたことを改善したよ」と声をかけてもらい、会社の前向きな姿勢を感じました。
ランチ会にも招いてもらい、社長から「戻ってきなよ」と言われたことも後押しとなり、「会社の考えや方向性に共感できるか」「長く働ける環境か」という転職の軸と合致したため、悩んだ末に再び入社を決めました。
ただ、どれだけ作り込んでも「実際に使いやすくなったのか?」「役に立っているのか?」といったお客様の声が直接届かず、次第に物足りなさを感じるようになりました。
ライブナビでは、お客様の反応がダイレクトに届く環境があり、そこに魅力を感じて2022年7月に入社を決意しました。
しかし業務過多が続き、やむなく2023年12月に一度退職することに。
別の会社で働いていた1年間、フルリモートの働き方が合わないことに気づき、再び転職を考えるようになりました。そんな中、元同僚の豊村から「富田が退職理由にしていたことを改善したよ」と声をかけてもらい、会社の前向きな姿勢を感じました。
ランチ会にも招いてもらい、社長から「戻ってきなよ」と言われたことも後押しとなり、「会社の考えや方向性に共感できるか」「長く働ける環境か」という転職の軸と合致したため、悩んだ末に再び入社を決めました。

現在はどのような仕事をメインで行っていますか?
現在はマネージャーとして、システム、デザイン、モール運用、物流の4つの領域を横断的に担当しています。
どの業務もほぼ同じ比重で関わっており、社内でも兼任は珍しくない環境の中、多くの方の支えのおかげで日々の業務が成り立っています。
システム面では保守や新規ツール導入、プログラミングを行い、業務基盤の整備を担っています。デザイン領域では、主にディレクションや制作スケジュールの調整を行い、プロジェクトの円滑な進行を支えています。モール運営では、Amazonや楽天を中心に各モールをバランスよく管理し、売上向上に向けた運用を行っています。物流においては、在庫調整や倉庫との連携業務を通じて、スムーズな出荷体制の維持に取り組んでいます。
現在は、より経営層に近い視点で判断・提案ができるよう、自身の知識や視野を広げるための勉強も続けています。
どの業務もほぼ同じ比重で関わっており、社内でも兼任は珍しくない環境の中、多くの方の支えのおかげで日々の業務が成り立っています。
システム面では保守や新規ツール導入、プログラミングを行い、業務基盤の整備を担っています。デザイン領域では、主にディレクションや制作スケジュールの調整を行い、プロジェクトの円滑な進行を支えています。モール運営では、Amazonや楽天を中心に各モールをバランスよく管理し、売上向上に向けた運用を行っています。物流においては、在庫調整や倉庫との連携業務を通じて、スムーズな出荷体制の維持に取り組んでいます。
現在は、より経営層に近い視点で判断・提案ができるよう、自身の知識や視野を広げるための勉強も続けています。

新しい仲間にはどのようなことを求めますか?
新しく加わる仲間には、「より良くするにはどうすればいいか?」をコストや利益といった視点も踏まえて考えられる力や、改善に前向きに取り組む姿勢を大切にしてほしいと思っています。業務をただこなすのではなく、どうすればもっとスムーズになるか、どうすればみんなが働きやすくなるかを一緒に考えていける方とは、きっと良いチームが組めると感じています。
逆に、「決められたことだけを淡々と進めたい」「なるべく変化の少ない環境で働きたい」といったスタイルを重視される方にとっては、当社の働き方は少し忙しく感じられるかもしれません。日々少しずつでも良くしていこう、という前向きな気持ちを大切にしています。
逆に、「決められたことだけを淡々と進めたい」「なるべく変化の少ない環境で働きたい」といったスタイルを重視される方にとっては、当社の働き方は少し忙しく感じられるかもしれません。日々少しずつでも良くしていこう、という前向きな気持ちを大切にしています。
